はらっぱ内の樹木は、はらっぱ以外のエリアに移植しました。詳細は下記でご確認ください。
桜は終わり、新緑の季節になりました。気持ちの良い季節、お散歩に来てください。
ハンカチの木やヒトツバタゴ、つつじも開花が始まりました。
(令和7年4月25日時点)
青葉の森公園の梅園のご紹介はコチラ
梅の開花は終わりました。来年もお楽しみに!(令和7年3月25日時点)
クルメつつじ(太陽)が公園センター近くできれいに咲いています。
(↑クルメツツジ(太陽))
(↑園内の新緑)
八重桜は見頃を迎えています。
黄緑色の花色がめずらしいウコン、ギョイコウも咲いています。
(↑青葉が池付近)
ソメイヨシノは満開です。花吹雪がきれいです。
(↑西口駐車場近く)
ソメイヨシノは満開です。見頃を迎えています。
梅園は見頃を迎えています。開花シーズンの初めの印象とは異なり、白梅の’白加賀’が満開を迎え、
梅園は白く彩られています。
遅咲きの梅の’見驚(けんきょう)や ’白牡丹’、’黒田’、’豊後’、’八重豊後’等も本数は少ないけれど、
魅力的な品種が開花しています。
お問い合わせの多い早咲きのサクラ、河津桜は3箇所にありますが、
わんぱく広場は6分くらい、中央広場は1~2分、花博記念庭園は咲始めです。
(↑梅園は見頃。多くの方にご来園いただいています。蜜を吸いに来たメジロにも出会えました。)
梅園は見頃を迎えています。寒いですが、晴天で多くの方にご来園いただいています。
カワヅザクラは園内3か所。わんぱく広場は3分咲き、中央広場、花博記念庭園は1~2輪咲きです。
桜の開花も待ち遠しいですね。
2/15の梅園の様子です。今日は晴天で風もなく暖かく、久しぶりに穏やかな一日で、多くの方にご来園いただきました。
お問い合わせも増えてきた河津桜ですが、わんぱく広場は一部開花、花博記念庭園脇の河津桜はまだ蕾です。
2月の土日祝日には梅園近くでキッチンカーも出店しています。ぜひご利用ください。
※キッチンカー出店の詳細はコチラ
2月8日(土)青葉の森公園梅園、中央広場にて「あおば梅まつり」を開催しました。
当日は風はあったものの良いお天気で、たくさんの方に楽しんでいただきました。
梅園では早咲品種が見頃です。中咲きの鹿児島紅等も開花が少しづつ始まっています。遅咲きの梅はまだ蕾です。青葉の梅園は品種が多いので長く楽しめます。今と遅咲きの梅が咲くころでは印象が変わります。ぜひお楽しみください。
「里の森」の梅は早咲きの大盃、「梅園」は早咲きの八重寒紅、竜峡小梅が咲き始めています。「梅園」では全体に少しずつピンク色に色づいてきました。「彫刻広場」にあるソシンロウバイも咲いています。
「里の森」の梅、大盃
「梅園」梅、八重寒紅
「梅園」の梅、竜峡小梅
「荒久古墳」付近、ソシンロウバイ
梅園の梅は早咲きの八重寒紅と竜峡小梅がちらほら咲いてきました。まだ全体としては色づきは少ないです。
梅園 ウメ'八重寒紅'が咲き始めました。
梅園’竜峡小梅’もさきはじめ。彫刻の広場のソシンロウバイも咲いています。花の芯が赤いロウバイも一部咲いています。
梅園の梅は数輪咲いてきましたが、開花までは先になりそうです。あと少しお待ちください。楽しみですね。
梅園「八重寒紅」
彫刻の広場の今日の夕焼け。高台になっており、空が広く様々な景色を楽しめるおすすめの場所です。梅の開花が待ち遠しいですね。里の森で竜峡小梅(白梅)が数輪咲いていますが、今日もまだほぼすべてが蕾です。
荒久古墳付近にありますロウバイが開花し始めました。梅園の梅はつぼみが少し膨らんできました。開花まであと少しですね。
早咲きの梅 大盃 〈梅園〉
ロウバイ
新年あけましておめでとうございます。2025年も皆様に愛される公園づくりをしてまいりたいと思います。どうぞよろしくおねがいいたします。
本日の青葉の森公園をご紹介します。
広場では青空が広がり、多くの方が凧揚げ等を楽しんでおられます。水辺の風景が楽しめる青葉ヶ池では、カルガモやコガモなどに会えました。
つくしんぼの家ではお正月の期間限定の遊びコーナーが人気となっています。(わんぱく広場は遊具の工事中でご利用いただけません。ご迷惑をおかけいたします。)
青葉の森公園では各施設でお正月を楽しむ飾りや遊びをご用意しています。
公園センター1階緑の相談所では木の実などを利用したお正月飾りを展示しています。植物を生活に取り入れ楽しんでいただきたいとの思いで飾りつけをしています。
つくしんぼの家ではお正月を楽しむ飾りや手作りおもちゃで遊ぶコーナーを設けています。
その他、おすすめしたいのは彫刻の広場での彫刻の鑑賞。大人の方はもちろん、お子様もお楽しみいただけると思っています。ぜひお正月を公園でお過ごしください。(わんぱく広場は遊具の工事中でご利用いただけません。ご迷惑をおかけいたします。)
ロウバイやウメの蕾も大きくなり、まもなく開花!冬の公園は落葉し、冬のピンとした空気に包まれています。それでも日中は日差しが気持ちよく、広場では多くの方にご利用いただいています。
花が少ない分、この季節に咲くサザンカやカンツバキの花が際立って美しいこと!
冬の木の姿の観察や、木の実、冬芽の観察も楽しいものです。そのほか、彫刻の広場の19体の彫刻をゆっくり鑑賞したり、健康遊具で体を鍛えたりと…年末年始、公園散策はいかがですか?駐車場、公園センター、つくしんぼの家は通常通り営業しています。
公園はすっかり冬の景色になりました。青葉ヶ池ではまだ少し色づきが見られますが、葉が落ちバードウォッチングが楽しめます。冷たく澄んだ空気もきれいで、温かくしてお散歩してみてください。
彫刻の広場
梅園 早咲きの梅(大盃)の蕾、少し膨らんでいます
中央広場
青葉ヶ池(イロハモミジ、まだ少し色づいています)
公園は落葉の季節。イチョウなどの黄葉は終わっていますが、一部まだ葉の色づきが見られます。
葉の落とし樹形をはっきりと見ることのできる季節。
木々の雄大な姿を観察したり、広場に落ちた葉っぱの上をカサカサと音を立てながら
歩くのも楽しいものです。秋から冬の季節の変化をどうぞお楽しみください。
↑中央広場奥のイロハモミジ
↑荒久古墳のシロダモの花と実。同時に見られます。
↑サザンカ(南口駐車場)
今日はお天気も良く、絶好の行楽日和です。
園内は紅葉や黄葉が綺麗にご覧いただけます。
イロハモミジ 青葉ヶ池 付近
イチョウ わんぱく広場
イチョウ 中央広場
モミジバフウ 西口駐車場
荒久古墳のイチョウが黄金色に染まっています。
イロハモミジも紅葉し、青葉ヶ池付近も赤黄緑の色合いが楽しめます。
園内各所でさまざまな紅葉がキレイに見れます。
イチョウの黄葉もすごくキレイです。
特に青空とのコントラストが素晴らしいです。
秋を感じに遊びに来てください。
西口駐車場
ケヤキやモミジバフウその他雑木の紅葉が見ごろを迎えています。
今年はケヤキの紅葉がきれい!うっとりしてしまいます。
南口コンコースのケヤキ並木をぜひご覧ください。(お急ぎください!)
西口や北口のモミジバフウも赤黄オレンジとカラフルに色づいています。
イチョウは黄色くなり始めです。身近な自然・秋を存分にお楽しみいただけます!
少しずつ紅葉が進み、秋らしい公園風景になってきました。
フユザクラがちらほら、咲いています。
ただ、曇り空の撮影なので写真が暗いです。
是非、青空の日に綺麗な紅葉を見に来てください。
西口駐車場
北口駐車場
※イチョウの紅葉、場所によって色づきが違いますね。
園内の木々が色づいてきました。秋を感じながらお散歩してください。
園内のコキアが色づいてきました。
お花の少ない季節です。花博記念庭園に百日紅(さるすべり)のピンクのお花が咲いています。探してみてください。
毎日暑いですね。暑い中、公園では「ムクゲ」と「フヨウ」のお花が咲いています。
暑い中、公園センター周辺の花壇ではきれいにお花が咲いています。
梅雨も明け、青葉の森公園にも暑い夏がやってきました。熱中症対策しながら、日かげを探してお散歩してください。
かわいいコキアが見れます。秋には色づいてるかな、、、彫刻広場花壇の「ダリア」「ペチュニア」がきれいです。
アジサイが公園センター周辺で咲いています。さくら山のアジサイは今年は花芽が少ないです。花博記念庭園では「アカンサス モリス」、彫刻広場の花壇には「ダリア」や「ペチュニア」がきれいに咲いています。
〒260-0852 千葉市中央区青葉町977-1 map
電話:043-208-1500 FAX:043-208-1508