よくある質問

中央博物館、芸術文化ホール、スポーツプラザに関しては管理会社が異なります。
最新情報は各施設にお問い合わせください。

公園利用について

公園の開園時間を教えてください。
公園は24時間開放されており、自由にご利用いただけます。
ただし、有料駐車場の営業時間は6:00~22:00です。
カフェやレストランなど、飲食できるところはありますか?
公園内に常設の飲食店はありませんが、飲み物やアイス、お菓子の自動販売機は各所に配置しています。
また、休日には園内(主に水の広場周辺)でキッチンカーを出店する場合があります。
なお、周辺にはコンビニエンスストアやレストランなどがあります。
園内を一周まわるとどれくらいの時間がかかりますか?
公園を一周できる外周園路は約2㎞あり、約30分程度かかります。(公園マップ
電子決済が利用できる施設を教えてください。
一部の飲料等自動販売機を除き、電子決済はご利用いただけません。
(利用可能な飲料等自動販売機設置個所:北口駐車場・つくしんぼの家・休憩舎)
公園内のトイレは洋式ですか?
男子・女子トイレには一部を除き、和式が設置されています。
なお、各所にあるバリアフリートイレ(多目的トイレ)には洋式が設置されています。
AEDはどこに設置されていますか?
AEDは各施設(公園センター、つくしんぼの家、スポーツプラザ、芸術文化ホール、中央博物館)に設置されています。
ゴミ箱はありますか?
ゴミ箱はありません。持ち帰りをお願いします。
喫煙はできますか?
禁煙のご協力をお願いしております。
犬の散歩はできますか?
問題ありません。ただし、ノーリードは禁止です。制御可能な長さのリードで必ずつないでください。
また、フンの持ち帰りや尿の後始末(水かけ)など、すべての方が気持ち良く利用できる公園であるようマナーをお守りいただくようお願いいたします
なお、犬のしつけに関する教室「愛犬との暮らし方教室」を開催しておりますので、ご興味のある方は管理事務所までお問い合わせください。
園内でジョギングできますか?
問題ありません。特に、園内中央には、ジョギング周回コース(1㎞)があります。
なお、散歩される方、お子さま連れの方、高齢者の方など、様々な方が園内をご利用されていますので、周囲の方へ迷惑とならないよう、節度を持った利用をお願いいたします。
コインロッカーはありますか?
ありません。お荷物は各自で管理をお願いいたします。
バーベキューはできますか?
条例により、公園内では火の使用は禁止であるため、バーベキューはできません。
なお、期間限定(3月~10月頃)でバーベキュー店舗をオープンしますので、こちらをご利用ください。詳細については出店先HP(https://bbq-aobanomori.com/)でご確認ください。

駐車場について

駐車場が3ヶ所あるようですが、どこを利用すればいいか迷っています。
利用したい場所 便利な駐車場
中央博物館、生態園、梅園、花博記念庭園 北口駐車場
芸術文化ホール、中央広場 北口または西口駐車場
スポーツ施設、おはなみ広場、さくら山、バーベキュー場 南口駐車場
つくしんぼの家、わんぱく広場、水の広場 南口駐車場
公園センター、彫刻の広場、青葉ヶ池 西口駐車場
駐車場に関するその他のお問合せは
公園管理事務所:℡043-208-1500 年中無休 9:00~17:00
駐車場のご案内へ
バイクは停められますか?
各駐車場に駐輪場があり、無料でご利用いただけます。
大型バスは停められますか?
南口駐車場(16台)または、北口駐車場(8台)をご利用ください。
なお、予約は受け付けていませんのでご了承ください。
また、夜間のご利用をご希望の方は管理事務所までお問い合わせください。
公園管理事務所:℡043-208-1500 年中無休 9:00~17:00
駐車場料金の減免制度について教えてください
「障がい者が、本人若しくは介護者の車に同乗して使用するとき」に減免を受けられます。 「身体障がい者手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」「療育手帳」及び「ミライロID」の提示で駐車料金が無料になります。発券された駐車券を添えて各施設窓口へお越しください。
公園センター
℡043-208-1500
年中無休(9~17時)*臨時休館あり
つくしんぼの家
℡043-208-1506
年中無休(9~17時)*臨時休館あり
芸術文化ホール
℡043-266-3511
月曜定休 他
詳しくは各施設にご確認ください。
中央博物館
℡043-266-3111
スポーツプラザ
℡043-262-8899
【公共団体、千葉県内の小中高校 及び 幼稚園・保育園が駐車場を利用する場合】
減免制度のご案内をご覧ください。

車いすでご来園の方へ

車椅子で散策しやすいコース(坂道が無いところ)はどこですか?
北口駐車場からは「梅園」や「中央広場」、「花博記念庭園」などが近いです。南口駐車場からは「わんぱく広場」や「お花見広場」や「バーベキュー場」が近いです。
車椅子で利用しやすいのはどこの駐車場からでしょうか?
南口駐車場と北口駐車場をご利用になると、駐車場から坂道が少なく、おおむね平らな道で園内をご利用いただけます。
車椅子を利用したいのですが、借りられますか?
外歩き用の車イスは「公園センター」(西口駐車場近く)又は「つくしんぼの家」(南口駐車場近く)で貸し出しています。(9:00~17:00、予約はできません。)

お子さま連れの方へ

授乳室はありますか?
「公園センター」、「つくしんぼの家」にあります。
オムツ替えシートの設置されているトイレはありますか?
「公園センター」、「つくしんぼの家」、「中央博物館」、「芸術文化ホール」のトイレに設置されています。
紙オムツや粉ミルクは販売していますか?
つくしんぼの家に紙オムツの自動販売機があります。粉ミルクのご用意はございません。
ミルクのお湯やオムツの袋、子どもの着替えなどの販売はありますか?
お子様の用品については用意がございません。各自ご用意をお願いいたします。
子どもが楽しめる施設はありますか?
青葉の森公園には広場が多く、多くの方がレジャーシートを敷くなどしてレクリエーションを楽しまれています。「わんぱく広場」には、お子さまが楽しめる複合遊具があり、休日は多くの方で賑わっています。また、偶数月の第3土曜日には、「プレーパーク」を、また、夏季は「水の広場」をそれぞれ開催しています。 わんぱく広場の近くにある「つくしんぼの家」には、手作りおもちゃで遊べるスペースや、図書室があり、小さなお子様から参加できる「工作教室」や子育て支援サークル「あおばキッズ」なども開催しています。スタッフが常駐していますので、何かお困りの際はお声かけください。
ボール遊びはできますか?
ご家族など少人数でお楽しみいただき、周囲に迷惑とならない範囲でご利用ください。 広範囲でご利用になっている場合や、混雑している場合、他の方への迷惑となっている場合はお止めいただく場合があります。本格的なサッカーや野球などは禁止です。
テントをたてても良いですか?
レジャー用の小さめのテント(ワンタッチテント等)の設営は可能です。ただし、ペグの打ち込みは危険なためお止めください。風対策等でやむを得ず設置せざるを得ない場合は必ず撤去をお願いいたします。皆様が安全にご利用いただける広場となるようご協力をお願いいたします。
ストライダー、自転車、スケートボードはできますか?
公園は坂道が多く、小さなお子様をつれたご家族様も多数散策されています。走行には十分気を付けていただき、スピードを出さないようにお願いいたします。 また、公園の施設を破損するような乗り方や、電動キックスケーターの走行は禁止です。

公園の見どころ

青葉の森公園の見どころは何ですか?
畜産試験場の跡地に作られた公園で、市街地にあるにもかかわらず巨木の点在する自然が豊かな公園です。大きな広場もあり、様々な植物や水辺のつくる四季折々の景色が楽しめるほか、鳥、虫などの生き物も観察できます。 このほか、有名作家の彫刻が鑑賞できる「彫刻の広場」、「千葉県立中央博物館」、「芸術文化ホール」などの文化施設や、「スポーツプラザ」があり、様々な目的でご利用いただけます。また、「公園センター」には「緑の相談所」があり、園芸相談や各種教室や講習会等を開催しています。県民の皆様の作品を無料で鑑賞できる「森のギャラリー」にもぜひお立ち寄り下さい。
花を楽しみたいのですがおすすめの季節を教えてください。
四季折々の花が楽しめますが、様々な品種のサクラ(4月初旬~中旬)、ハンカチノキ(4月下旬)、ロウバイ(1月)、ウメ(1~3月)が人気です。
自然を楽しみたいのですが、どこがおすすめですか?
おすすめは「青葉ヶ池」や「渓流園」です。水辺の風景やバードウォッチングなどを楽しめます。その他、「中央広場」や「わんぱく広場」の巨木や、桜の時期は「おはなみ広場」や「さくら山」がおすすめです。「公園センター緑の相談所」では季節ごとの見どころや開花情報などをご紹介していますので、ご来園の際はぜひお寄りください。

園内で何か活動したい方へ

公園のボランティア活動はありますか。
公園の清掃や除草、花植え、剪定、イベント手伝い、プレーパークでの子ども達の見守り等、常時色々なボランティアを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。
撮影はできますか?
事業活動(有償無償を問わず)としての撮影の場合は「千葉土木事務所」の許可が必要です。 また、私的な場合は許可不要で撮影できますが、場所を占有してご利用することはご遠慮ください。 千葉土木事務所 管理課 ℡:043-242-6106
公園で何かイベントなどはありますか?
各施設で年間を通じて様々な企画をしております。公園管理事務所やつくしんぼの家で企画されるイベント等は「公園だより」やホームページの各情報をご覧ください。 また、各施設(中央博物館、芸術文化ホール、スポーツプラザ)の最新情報については各施設のHP等でご確認ください。
  • 指定管理者:青葉の森みどりの公園グループ

    • 一般財団法人千葉県まちづくり公社
    • 国立大学法人千葉大学
    • 植忠造園土木株式会社

    青葉の森公園管理事務所

    〒260-0852 千葉市中央区青葉町977-1 map

    電話:043-208-1500 FAX:043-208-1508