専用利用について
施設の専用利用を希望する方は、千葉県総合スポーツセンター内スポーツ科学センター2階に来所していただき、申請書の記入及び打ち合わせをします。
平成26年1月より、専用利用の受け付け方法について、予約時のトラブル解消のため新たな方法で予約受付を行っております。
受付開始日
利用日の2ヶ月前の毎月1日(原則)の9時45分から10時00分まで受付を致します。この時間に直接来所し、所定の手続きをして下さい。また受付日の13時から電話でも受け付けます。
例)
10月10日に利用したい場合は8月1日から10月7日まで受付可能。
受付について
【2ヶ月前から予約開始】
予約開始日について詳しくは下記をクリックして確認してください。
↓
一般施設利用受付について
- 9時45分より、スポーツ科学センター2階または3階で行います。
- 利用希望者は、「受付簿」記入し番号札を受け取り、10時まで待機していただきます。
- 電話による受付は13時からになります。
- 利用責任者として初めて申込の場合は必ず受付にてお申し込みください。
【予約方法について】
- 2時間単位でのご予約に関しては、
9時~11時、11時~13時、13時~15時、15時~17時になります。
(10時~12時、12時~14時、14時~16時、16時~18時のような予約はできません。)
- 当スポーツセンターの施設は主に大会開催のための施設となります。
- 主要大会行事以外の早朝対応は原則できません。
- サッカーラグビー場、軟式野球場、ソフトボール場は大会・試合のみ利用可能となります。
( 但し、サッカーラグビー場は原則 1日2試合まで)
- 一般・高校生以上・・・全日(総試合時間240分以内) 半日(総時間120分以内)
- 小・中学生・・・・・・全日(総試合時間180分以内) 半日(総時間90分以内)
- 野球場は大会のみ利用可能となります。(但し、1日3試合までを原則とします。)
大会打ち合わせ(打合せ受付時間10時~16時)
- 大会を開催する場合、必ず利用1週間前迄に打ち合せにご来場ください。
その際、上記打合せ時間の厳守をお願いします。
- 行事計画(入場人数、施設、体育器具、大会要項、その他設備の利用など)及びプログラム(1部)を提出してください。
- 大会打ち合せ書は、スポーツ科学センター2階受付に用意してあります。
- 9時以前・17時以降のご利用についても料金をいただきます。
- 時間内での準備片付け・清掃・退出をご計画ください。
申請書の提出と料金のお支払い
- 3日前(休所日を除く)迄に『専用使用申請書』に必要事項を記入し提出と利用料金のお支払いをお願いします。
- 『専用使用申請書』はスポーツ科学センター2階受付に用意してあります。
- 『専用使用申請書』には、押印をお願いします。
団体や企業の使用申請書には、団体代表者(公印)の押印が必要です。
- 利用料納付後に『専用使用許可書』を発行いたします。
- 施設により利用料金が異なります。
- 一旦、お支払いいただきました料金は、基本的に返金いたしません。
- 入場料を徴収して利用し、または営利を目的として利用する催物に利用する場合は、別料金となります。
- 利用の取り消し、日時の変更等については、利用の予約確定日翌日から起算し、7日間以内の取り消しと他の日時・施設への移動・変更・追加は可能です。当初の予約に関しての利用料金は発生しません。
- 利用予約の取り消し・変更は、受付窓口での受付のみとさせていただきます。
7日間以降の利用取り消しと、他の日時等への変更については、変更前と変更後の利用料金が発生します。変更の可能性のある場合は、内容決定後に料金をお支払いください。
お支払いいただきました料金は、基本的に返金いたしません。
- 詳しくは各施設の施設案内を参照していただくか、または、当センターにお問合せください。
利用日当日
- 利用当日、『専用使用許可書』を必ず持参し、利用前に職員に提示してください。
- 終了後、責任者は職員に連絡をし、確認を受けてください。
- 利用時間内での事前準備と原状回復の時間を含めて清掃・退出を計画し、主催者(主催者及び利用者を含めて以下「主催者」という)の責任において実施して下さい。
- ゴミ類は全てお持ち帰りください。
- 駐車場の数に限りがあるため、公共の交通機関を利用してください。
- お車での来場の方は係員の指示に従ってください。
- 各種用具の準備及び片付けは時間内に終了して頂きます様お願いします。
(更衣室・シャワーの利用も時間内に)
- 他の利用者の迷惑になる行為及び、管理者の指示に従わない場合は、
利用を中止していただく場合があります。
ご利用にあたっての注意事項
- 集会・官公庁への書類届出(警察・消防・税務署等)の必要があるときは主催者が
利用前に必ず済ませ、主催者の責任において事故の未然防止に努めてください。
- 不特定多数参加型の集会は利用不可とさせていただきます。
- 「健康増進法」の施行に伴い、施設内は禁煙(加熱式たばこ含む。)となっております。
また、屋外、園路等についても受動喫煙防止及び火災予防のため原則禁煙(加熱式たばこ含む。)
となっておりますので、ご理解・ご協力をお願いします。
- 場内駐車場のアイドリングストップにご協力ください。
- 盗難予防には十分留意し、貴重品等は主催者の責任において保管してください。
- ラインテープ、マジックインキ、紙等の消耗品は主催者側で用意してください。
- 簡単な薬品の用意はありますが、万一の場合に備え、救急体制を整えてください。
- 許可なく施設及び敷地内において物品の販売、寄付金の募集、
広告物等の掲示または配布を禁じます。
- 次の場合は主催者・利用者の責任で処理してください。
◎野球場(軟式野球場、ソフトボール場を含む)
利用時におけるファウルボールにおける内外の事故
◎他施設利用時における内外の事故
- 天候等の事由により利用を制限することがあります
- 上記の項目以外にも利用上の注意がございます。ご利用前に必ず『利用上の注意』
も併せてご確認ください。