緑の教室

花や緑に関する教室をさまざまなテーマで開催しています!
初心者の方からもう一度見直してみたい方、園芸の幅を広げたい方…お気軽にご参加ください!

申込方法

各教室開催日の1ヶ月前から電話・窓口にて受付(先着順)

公園管理事務所

電話 043-208-1500
(受付時間 9:00~17:00)

2025年度開催予定(令和7年9月~12月)

日時 テーマ/内容 講師 定員&
参加費
備考
6月18日
(水)
13:00~
15:00

金子流「苗から育てるクレマチス(苗付き)」           

midorikyousitu_20171203_2 midori-kurematisu

3回連続講座。
 ①4/9(水)植付け、株づくりのポイント
 ②6/18(水)夏の管理と増やし方(挿し木)
  ③11/19(水)秋冬の管理、剪定のコツ
 ※3回とも参加できる方
クレマチスは種類が豊富なので、うまく組み合わせれば年間を通してクレマチスを楽しめます。今回は3回連続講習で、1回目に配布する苗を持ち帰って育て、2,3回目に持参していただきます。基礎からしっかりクレマチスの育て方を勉強したい方向けの講習会です。花数の多い、大きな株立ち状に育てて長く楽しみましょう。講師はクレマチスの栽培の第一人者、金子明人先生です。

金子明人
(園芸研究家)
20名/
2,000円 (3回分)
満席
9月20日
(土)
9:30〜
11:30

シュロの葉で「バッタ」をつくろう
~草あそび~

midori20250920

シュロという植物の葉を使ってバッタをつくってみましょう。(小学生は保護者と一緒に参加)
講師は青葉の森公園の緑の相談員、梅木淳一先生です。

梅木淳一
(緑の相談員)
10名/
300円
10月13日
(月祝)
9:30〜
11:30

きのこの観察会
~きのこは森の守り神~

midori20250920

青葉の森公園内を歩きながら「きのこ」を探してみましょう。
「きのこ」を通して見えてくる生き物の繋がりを探しに行きましょう。
講師は、元千葉県立中央博物館上席研究員で、キノコの研究をしている 吹春俊光先生です。


吹春俊光
(元千葉県立中央博物館上席研究員)
24名/
300円
10月25日
(土)
9:30〜
11:30

バードウオッチング講座
~秋の渡りの野鳥の観察~

園内を散策しながら、秋に公園で観察できる渡り鳥の観察をします。
お持ちの方は双眼鏡をご持参ください。講師は樹木医でもある鈴木弘行先生です。

鈴木弘行
(樹木医)
24名/
300円
11月8日
(土)
13:00〜
15:00

レモングラスのナチュラルリース

midori20251108

香りのよいレモングラスを使ったナチュラルテイストのリースを 作りましょう。主張しすぎないので季節を選ばず飾っておけます。
講師は長年にわたりハーブを育て、活用の仕方を講習会等で教えられている 南雲今日子先生です。

南雲今日子
(ハーブ&グリーンコーディネーター)
20名/
1500円
11月10日
(月)
13:00〜
15:00

失敗しないブルーベリー栽培

miwa-sensei

可愛い花が咲き、美味しい実がなって、紅葉も楽しめる「ブルーベリー」を 自宅で育ててみましょう。ポイントを押さえ、完熟の味を自宅で楽しみましょう。 本に書いてないような様々なご質問にも丁寧にお答えします。
講師はテレビや雑誌でおなじみの、千葉大学助教の三輪正幸先生です。

三輪正幸
(千葉大学助教)
24名/
300円
12月13日
(土)
9:30〜
11:30

バラの冬の管理
~植え替え、寒肥、剪定、誘引~

kaneko-sensei

バラの管理のポイントとなる、とても大切な冬の作業について講習しますので、 バラの栽培を始めたい方はぜひご参加ください。
講師はテレビや雑誌で活躍中の、金子明人先生です。

金子明人
(園芸研究家)
24名/
300円
12月14日
(日)
9:30〜
11:30

はじめてのハンギングバスケット
~壁にも花を飾りましょう~

midori20251214

壁につるす半月形のスリットバスケットを使って、春まで長く楽しめるハンギングバスケットを 作りましょう。立体的に枝垂れて咲く、ポット苗を多数使ってつくる豪華な壁掛け型 寄せ植えの作り方です。
作り方にちょっとしたコツがいりますが、是非チャレンジしてみましょう。 講師は「kanagi主宰」の落志勇司先生です。


落志勇司
(kanagi主宰)
24名/
4500円
12月21日
(日)
9:30〜
11:30

はじめてのBONSAI(盆栽)
~小さな鉢につくる自然の風景~

midori20251221

外国の方に今とても人気があるという「盆栽」を作ってみませんか?
小さな鉢の中に雄大な自然の景色を作り上げる、初めの一歩を踏み出してみましょう。 一年じゅう緑の葉が楽しめる「松」の盆栽を作ります。毎年少しずつ自分の理想とする 風景に近づいていく奥の深い世界です。講師は「みどり屋 和草(ニコクサ)」の 講師でもある大島恵先生です。

大島恵
(みどり屋 和草)
20名/
3000円
  • 指定管理者:青葉の森みどりの公園グループ

    • 一般財団法人千葉県まちづくり公社
    • 国立大学法人千葉大学
    • 植忠造園土木株式会社

    青葉の森公園管理事務所

    〒260-0852 千葉市中央区青葉町977-1 map

    電話:043-208-1500 FAX:043-208-1508