公園・運動場ガイド > 千葉県立青葉の森公園オフィシャルホームページ
> 緑の創作教室

所在地:千葉市中央区青葉町
面積 :53.7ヘクタール

一般財団法人
千葉県まちづくり公社
青葉の森公園管理事務所
〒260-0852
千葉市中央区青葉町977-1
電話:043-208-1500
FAX:043-208-1508

青葉の森みどりの公園グループ
一般財団法人
千葉県まちづくり公社
国立大学法人 千葉大学
緑の創作教室&ミニ体験教室
令和5年度(2023年度) 教室予定
緑の創作教室は、ギャラリー出展者の方や公園スタッフが講師となって教室を行います。
展示会と同時開催、木の実や自然物を使ったクラフトなど、見て楽しい、
体験して楽しいとダブルの楽しみ! どうぞお気軽にご参加ください。
○ミニ体験教室「ボタニカルアート体験」 終了しました
開催日:令和5年5月6日(土) 13:00~15:00
会場 :青葉の森公園公園センター2階
講師 :四季の会
定員 :20名(絵の描けるお子様もOK)
参加費:300円(お釣りのないようご準備ください)
※鉛筆・消しゴムをお持ちください。
申込方法:開催日の1ヶ月前から申込開始。事前予約制。(先着順)
電話(TEL 043-208-1510)または緑の相談所窓口まで
(*こちらの講座は以下の申し込み方法と異なりますのでご注意ください。)

展示会と同時開催、木の実や自然物を使ったクラフトなど、見て楽しい、
体験して楽しいとダブルの楽しみ! どうぞお気軽にご参加ください。
○ミニ体験教室「ボタニカルアート体験」 終了しました
開催日:令和5年5月6日(土) 13:00~15:00
会場 :青葉の森公園公園センター2階
講師 :四季の会
定員 :20名(絵の描けるお子様もOK)
参加費:300円(お釣りのないようご準備ください)
※鉛筆・消しゴムをお持ちください。
申込方法:開催日の1ヶ月前から申込開始。事前予約制。(先着順)
電話(TEL 043-208-1510)または緑の相談所窓口まで
(*こちらの講座は以下の申し込み方法と異なりますのでご注意ください。)
★緑の創作教室の申込方法変更のお知らせ(令和4年10月講座申込分から)
●変更点 ①FAX申込を中止し、窓口での応募を受け付けます。
②各日午前又は午後どちらか1回の申込みになります。
③いずれかの申込方法(1通)により、同一講座最大2講座で応募いただけます。
●応募方法:1ヶ月前から8日間(必着) (例:11/20の応募期間→10/20~10/27)
①往復はがき、②メール、③「緑の相談所」窓口での受付
※窓口での受付は備え付け用紙への記入と官製はがきの提出
※先着順ではありません。ファックス・電話での受付はなくなりました。
①往復はがき ・返信用はがきにご自分の住所と宛先を明記してください。
・はがき1枚につき、1人最大2講座の応募です。
②電子メール ・メールの件名を「緑の創作教室応募」とし、返信が受けれるよう設定してください。
・メール1通につき、1人最大2講座の応募です。
③「緑の相談所」窓口受付 (窓口受付時間9時~17時) 創作教室申込書 (PDF)
・ご自分の住所と宛先を明記した官製はがきをご持参ください。
・申込書は窓口または「青葉の森公園ホームページ」よりダウンロードしてください。
・1通につき、1人最大2講座の応募です。
●申込記載内容
A.希望講座名 B.日時 C.参加者氏名 D.住所・電話番号 E.(はがきの方)返信用住所・宛先
●宛先
①住所 〒260-0825 千葉市中央区青葉町977-1 青葉の森公園 管理事務所
②メールアドレス aobanomori@cue-net.or.jp
③公園センター1階「緑の相談所」窓口 (9時~17時)
※いずれかの申込方法(1通)により最大2講座申込可能です。その際は、第一希望 第二希望
を明記ください。
(例) 〇 第一希望:11/20(日)10:00~ 第二希望:11/22(火)13:00~
✖ 第一希望:11/20(日)10:00~ 第二希望:11/20(日)13:00~
※応募者への通知
募集期間締め切り後、メール又は返信用はがきにて当落の通知を送付いたします。
メールやはがきが届かない方は、「緑の相談所」までご連絡ください。
※ご注意ください
・受付時間外の申込みは無効となります。
・不備があると受け付けできません。(重複申込みは、無効です)
・応募多数の場合は抽選となります。抽選は「緑の相談所」で公開いたします。
●変更点 ①FAX申込を中止し、窓口での応募を受け付けます。
②各日午前又は午後どちらか1回の申込みになります。
③いずれかの申込方法(1通)により、同一講座最大2講座で応募いただけます。
●応募方法:1ヶ月前から8日間(必着) (例:11/20の応募期間→10/20~10/27)
①往復はがき、②メール、③「緑の相談所」窓口での受付
※窓口での受付は備え付け用紙への記入と官製はがきの提出
※先着順ではありません。ファックス・電話での受付はなくなりました。
①往復はがき ・返信用はがきにご自分の住所と宛先を明記してください。
・はがき1枚につき、1人最大2講座の応募です。
②電子メール ・メールの件名を「緑の創作教室応募」とし、返信が受けれるよう設定してください。
・メール1通につき、1人最大2講座の応募です。
③「緑の相談所」窓口受付 (窓口受付時間9時~17時) 創作教室申込書 (PDF)
・ご自分の住所と宛先を明記した官製はがきをご持参ください。
・申込書は窓口または「青葉の森公園ホームページ」よりダウンロードしてください。
・1通につき、1人最大2講座の応募です。
●申込記載内容
A.希望講座名 B.日時 C.参加者氏名 D.住所・電話番号 E.(はがきの方)返信用住所・宛先
●宛先
①住所 〒260-0825 千葉市中央区青葉町977-1 青葉の森公園 管理事務所
②メールアドレス aobanomori@cue-net.or.jp
③公園センター1階「緑の相談所」窓口 (9時~17時)
※いずれかの申込方法(1通)により最大2講座申込可能です。その際は、第一希望 第二希望
を明記ください。
(例) 〇 第一希望:11/20(日)10:00~ 第二希望:11/22(火)13:00~
✖ 第一希望:11/20(日)10:00~ 第二希望:11/20(日)13:00~
※応募者への通知
募集期間締め切り後、メール又は返信用はがきにて当落の通知を送付いたします。
メールやはがきが届かない方は、「緑の相談所」までご連絡ください。
※ご注意ください
・受付時間外の申込みは無効となります。
・不備があると受け付けできません。(重複申込みは、無効です)
・応募多数の場合は抽選となります。抽選は「緑の相談所」で公開いたします。
【お問合せ先】
青葉の森公園 緑の相談所 電話:043-208-1510 (9:00~17:00)
青葉の森公園 緑の相談所 電話:043-208-1510 (9:00~17:00)