緑の講習会

花や緑をテーマとした様々な講習会を開催しています。
初心者の方でもお気軽に参加できますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

緑の講習会
緑の講習会

申込方法

原則として講習会開催月の前月5日の午前9時より先着順で申込みを受け付けます。電話(04-7134-2015)、または管理事務所に直接お越しの上、お申込みください。また、材料費は変更になることがありますので、ご確認のうえ、お申し込みください。

令和7年度  7月~10月の講習会

会場:公園センター2階 大会議室

開催日 講習会名 講師 備考
令和7年度
第9回
7月8日(火) 洋ラン「夏の管理」
定 員:24名
時 間:13:30~15:30
参加費:無料
成長期の夏、株を充実させる時期です。暑い夏の管理方法、花を咲かせるポイント、株を元気にさせるコツを学びます。各種相談株・写真などありましたらお持ちください
江尻 宗一氏
  • 洋ラン研究家
令和7年度
第10回
9月5日(金)・6日(土)・7日(日) 江戸伝統園芸シリーズ「変化朝顔を楽しむ」
定 員:各15名
時 間:5日(金)9:00~10:00/6日(土)・7日(日)9:00~11:00
参加費:5日(金)無料/6日(土)・7日(日)110円
江戸伝統園芸シリーズ第2弾!普段目にしているアサガオとはまるで違う、花形・名前もめずらしい「変化アサガオ」。江戸っ子を夢中にした変化アサガオの世界へ足を踏み入れてみませんか?5日(金)は案内のみ(予約不要)、6日(土)・7日(日)は講習会とガイドツアー(要予約)になります。
金子 明人氏
  • NHK趣味の園芸講師、園芸研究家
令和7年度
第11回
9月24日(水) 失敗しないイチジク栽培~品種紹介から剪定まで~
定 員:24名
時 間:10:00~12:00
参加費:無料
家庭でも育てやすく完熟で濃厚な甘さが味わえるイチジク。好みの品種を鉢植えや庭植えで楽しみませんか?品種の性質、仕立て方や剪定方法を解説します。
三輪 正幸氏
  • 千葉大学 助教
令和7年度
第12回
10月8日(水) 江戸伝統園芸シリーズ「キクを楽しむ」
定 員:24名
時 間:13:30~15:30
参加費:無料
江戸伝統園芸シリーズ第3弾!秋を代表する花「キク」。進化し続けている今大人気の小菊(ガーデンマム)を中心に、育て方・楽しみ方を伝授します。キクの魅力を再発見してみませんか?
金子 明人氏
  • NHK趣味の園芸講師、園芸研究家
令和7年度
第13回
10月28日(火) 実つきがよくなるカキ栽培~剪定や病害虫防除~
定 員:各24名
時 間:10:00~12:00/13:30~15:30
参加費:無料
秋に旬を迎えるカキ(柿)。実付きが悪い、病害虫が大発生する、大木になって手に負えないなどといったお悩みが多い果樹。摘果、剪定、病害虫対策など、失敗しないカキ栽培のコツを説明します。
三輪 正幸氏
  • 千葉大学 助教
令和7年度
第14回
10月29日(水) 洋ラン秋冬の管理
定 員:24名
時 間:13:30~15:30
参加費:無料
洋ランは季節ごとにメリハリのある管理が必要です。秋から冬の管理を学びます。元気に夏を過ごした株につぼみがあがり、花を咲かせる大切な時期です。株の仕立て方や水の管理など、覚えて花を咲かせましょう。各種相談株・写真などお持ちください。
江尻 宗一氏
  • 洋ラン研究家
  • 柏の葉公園 - アイコン
  • 指定管理者:柏の葉みどりの公園グループ

    • 一般財団法人千葉県まちづくり公社
    • 国立大学法人千葉大学
    • 株式会社アイビックス

    柏の葉公園管理事務所

    〒277-0882 柏市柏の葉4-1 map

    電話:04-7134-2015 FAX:04-7134-4613