花や緑をテーマとした様々な講習会を開催しています。
初心者の方でもお気軽に参加できますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。


原則として講習会開催月の前月5日の午前9時より先着順で申込みを受け付けます。電話(04-7134-2015)、または管理事務所に直接お越しの上、お申込みください。また、材料費は変更になることがありますので、ご確認のうえ、お申し込みください。
会場:公園センター2階 大会議室
| 回 | 開催日 | 講習会名 | 講師 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 令和7年度 第12回 |
10月8日(水) | 江戸伝統園芸シリーズ「キクを楽しむ」 定 員:24名 時 間:13:30~15:30 参加費:無料 江戸伝統園芸シリーズ第3弾!秋を代表する花「キク」。進化し続けている今大人気の小菊(ガーデンマム)を中心に、育て方・楽しみ方を伝授します。キクの魅力を再発見してみませんか? |
金子 明人氏
|
開催済 |
| 令和7年度 第13回 |
10月28日(火) | 実つきがよくなるカキ栽培~剪定や病害虫防除~ 定 員:各24名 時 間:10:00~12:00/13:30~15:30 参加費:無料 秋に旬を迎えるカキ(柿)。実付きが悪い、病害虫が大発生する、大木になって手に負えないなどといったお悩みが多い果樹。摘果、剪定、病害虫対策など、失敗しないカキ栽培のコツを説明します。 |
三輪 正幸氏
|
|
| 令和7年度 第14回 |
10月29日(水) | 洋ラン秋冬の管理 定 員:24名 時 間:13:30~15:30 参加費:無料 洋ランは季節ごとにメリハリのある管理が必要です。秋から冬の管理を学びます。元気に夏を過ごした株につぼみがあがり、花を咲かせる大切な時期です。株の仕立て方や水の管理など、覚えて花を咲かせましょう。各種相談株・写真などお持ちください。 |
江尻 宗一氏
|
|
| 令和7年度 第15回 |
11月14日(金) | 冬から初夏まで楽しむハンギングバスケット 定 員:24名 時 間:13:30~15:30 参加費:4,000円 パンジー・ビオラを中心に、可愛らしい花々で玄関を飾りませんか?初夏まで楽しめるハンギングバスケットです。きれいに咲かせるポイント・水やり・肥料など、管理方法も学べます。 |
山口 まり氏
|
|
| 令和7年度 第16回 |
11月19日(水) | 実付きがよくなるレモン栽培~失敗しやすいポイントを解説~ 定 員:24名 時 間:10:00~12:00/13:30~15:30 参加費:無料 近年大人気のレモン栽培ですが、「枯れてしまった」、「実付きが悪い」といったお悩みも多い果樹。失敗しないレモン栽培のコツを丁寧に解説します。 |
三輪 正幸氏
|
|
| 令和7年度 第17回 |
12月4日(木) | かわいい卵の形のモザイクキャンドル作り 定 員:15名 時 間:13:30~15:30 参加費:1,500円 卵の殻とドライハーブを煮出した液で色を付け、カラフルなモザイクキャンドルを2個作ります。クリスマスに飾ってみませんか? |
石原 富子氏
|
|
| 令和7年度 第18回 |
12月7日(日) | 今から始める落葉樹の剪定 定 員:24名 時 間:13:30~15:30 参加費:110円 12月は落葉樹の剪定時期になります。その中でもモミジは休眠期が短く、12月には剪定を開始します。プロはどこに注目し、どんな手順で進めていくのかしっかり学びましょう。実際に公園のモミジを使って剪定します。 |
川原田 邦彦氏
|
|
| 令和7年度 第19回 |
12月11日(木) | 手作りのクリスマスリースを作りましょう! 定 員:15名 時 間:13:30~15:30 参加費:3,500円 もみの木や生花、木の実を使って素敵なテーブルリースを作ります。クリスマスに飾ってみませんか? |
鈴木 千春氏
|
|
| 令和7年度 第20回 |
12月17日(水) | 知っておきたいバラのこと(後編) 定 員:24名 時 間:13:30~15:30 参加費:110円 年間管理の後編は「剪定」・「植え替え」などを学びます。春に向けての大切な作業がたくさんあります。管理のポイントを覚え、春に美しいバラをたくさん咲かせましょう。 |
金子 明人氏
|
〒277-0882 柏市柏の葉4-1 map
電話:04-7134-2015 FAX:04-7134-4613