千葉大学主催講演会

千葉大学主催講習会
千葉大学主催講習会

受講に際してはお申し込みが必要です。 いずれも講習会の前月5日から。柏の葉公園管理事務所にお電話あるいは直接お申し込みください。

柏の葉公園公園センター(9時~17時)
電話:04-7134-2015

開催予定

親子採蜜体験会(親子限定)

2025年7月23日(水)・24日(木)  各30分前から受付開始

<1部> 9:30~11:00
<2部>12:00~13:30

講師 三輪 正幸(千葉大学助教)
定員 事前申込制・各部6家族(1家族6名まで)
参加費 無料
申込み 6月5日 9時00分より申込開始
持ち物 筆記用具、ハンカチ、飲み物
会場 公園センター2階大会議室
内容 ミツバチの生態などを聞いたのちに、ミツバチを取り除いた巣板からハチミツをしぼる貴重な体験ができます。
自分たちでしぼったハチミツをお土産に購入することもできます。
自由研究にもおすすめ。
雨天決行です。

採蜜体験会(どなたでも受講可)

2025年7月23日(水)・24日(木) 30分前から受付開始

<3部>14:30~16:00

講師 三輪 正幸(千葉大学助教)
定員 事前申込制・各日20名
参加費 無料
申込み 6月5日 9時00分より申込開始
持ち物 筆記用具、ハンカチ、飲み物
会場 公園センター2階大会議室
内容 ミツバチの生態などを聞いたのちに、ミツバチを取り除いた巣板からハチミツをしぼる貴重な体験ができます。
自分たちでしぼったハチミツをお土産に購入することもできます。
年齢制限はありませんので、どなたでも受講可です。
雨天決行です。

利きハチミツ体験会~ハチミツを食べ比べしよう!~

2025年9月26日(金) 30分前から受付開始

<1部> 9:30~11:00
<2部>12:00~13:30
<3部>14:30~16:00

講師 三輪 正幸(千葉大学助教)
定員 事前申込制・各部25名
参加費 無料
申込み 8月5日 9時00分より申込開始
持ち物 筆記用具
会場 公園センター2階大会議室
内容 ハチミツと一言でいっても、種類が豊富にあるのをご存じですか?
今回はいろいろなハチミツが試食できる体験会です。
ハチミツを見分けられたら、ハチミツソムリエになれるかも?
どなたでも参加することができます。

果物を試食しながら糖度をはかろう!

2025年10月15日(水) 30分前から受付開始

<午前の部>10:00~12:00
<午後の部>13:30~15:30

講師 三輪 正幸(千葉大学助教)
定員 事前申込制・各部24名
参加費 200円
申込み 9月5日 9時00分より申込開始
持ち物 筆記用具、汚れてもよい格好
会場 公園センター2階大会議室
内容 本講演では果物の甘味について解説します。
糖度計という器具を使って、果物の甘さを調べてみましょう。
果物の試食もできます。
家庭菜園などの野菜や果物も持ち込み可です。

蜜ろうハンドクリーム作り教室

2025年11月26日(水)・27日(木) 30分前から受付開始

<1部> 9:30~11:00
<2部>12:00~13:30
<3部>14:30~16:00

講師 三輪 正幸(千葉大学助教)
定員 事前申込制・各部24名
参加費 400円
申込み 10月5日 9時00分より申込開始
持ち物 筆記用具
会場 公園センター2階大会議室
内容 ミツバチの巣は、ミツバチ自身が分泌する「ろう(蜜ろう)」からできています。
今回はミツバチの恩恵に感謝しながら、蜜ろうから昔ながらのハンドクリームを作ってみましょう。
作ったハンドクリームは持ち帰ることができます。
天然由来のハンドクリームを作ってみませんか?
  • 柏の葉公園 - アイコン
  • 指定管理者:柏の葉みどりの公園グループ

    • 一般財団法人千葉県まちづくり公社
    • 国立大学法人千葉大学
    • 株式会社アイビックス

    柏の葉公園管理事務所

    〒277-0882 柏市柏の葉4-1 map

    電話:04-7134-2015 FAX:04-7134-4613