本日の天気:雨のち曇り・・気温23℃ 雨が降っていますが、野球場も庭球場も利用があります。
ハナミズキの紅葉が始まりました。満天星ツツジも時を同じくして化粧直しです。秋の彩りは黄色や緑とのコン
トラストが綺麗です。雨の中での撮影で紅色がいまひとつ冴えませんが、紅葉が始まると秋の気配を感じます。
これからどんどん紅くなり、日差しを浴びてキラキラ美しく輝いてくれるでしょう。
本日の天気:曇り時々晴れ・・・気温25℃ 湿度は高目ですが、爽やかな秋の気配が。
野球場フェンス脇にいる彼は何者でしょう? 足ですっくと立っているようにも見えます。
一見するとバルタン星人のようにも思えましたが、それにしてはザリガニのような大きなカマを持っていません。
バッタですね。頭が三角に尖っているので、ショウリョウバッタかと思うのですが、ちょっと下半身が逞しすぎるような気もします。
長生の森野球場には野球観戦の為に色々なお客様が来られていますが、このお客様のインパクトは群を抜いています。スマートなスタイルに、毅然として凛々しいお姿ですこと!
本日の天気:曇り時々晴・・気温31℃ 高校野球地区大会2次予選が始まり、普段は静かな公園が賑わっています。
植栽地のヤマボウシがたくさんの実をつけました。花は遠くから見るとハナミズキと似ていますが、ハナミズキは4月下旬~5月下旬、ヤマボウシは5月中旬~6月中旬に花が咲きます。ヤマボウシは他の花とはちょっと咲く時期がずれるので非常に目立つのが特徴です。実は8月から9月に紅橙色に熟し、果肉は粘質で甘く生食できるとのことですが、身近に食べた経験のある人はいませんでした。花と果実と紅葉を目で楽しむのが良さそうですね。
樹形が自然に整い、幹肌が鹿の子模様になるので、最近は人気を得ているようです。
本日の天気:曇り時々小雨・・気温25℃ 突然の涼しさ(寒さ?) に蝉もカブトムシも驚いてるでしょう。
本日の天気:晴・・気温35℃ 公園内の調整池はますます危機的状況。雨乞いをせねば。
茹だるような暑さの中、サルスベリの花だけが公園に彩を添えていてくれます。
花言葉 | 雄弁・潔白・あなたを信じる・不用意・愛嬌・雄弁なあなた |
ヒャクジツコウ・サルナメリ・ハヨウジュ・クスグリノキ |
本日の天気:晴・・気温33℃ 立秋とは暦の上の話です。まだまだ暑い!!
千葉県野球連盟さんの試合当日(8/16)、公園管理事務所内スタッフルームの窓の向こうに、一匹のカエルが居ました。気付いたスタッフが代わる代わる窓を覗きましたが金網にしっかりとしがみついたまま、一向に逃げる気配はありません。おそらく熱心に野球を見ているものと思われます。右側の写真にその雰囲気が良く出ています。第一試合のどちらかのチームを応援していたのか、半日以上グランドを眺めていたようです。
本日の天気:晴・・気温31℃ 大型のノロノロ台風がやっと去って行きました。
|
|
本日の天気:晴・・気温34℃ 茂原では全然雨が降らず、調整池の水がどんどん減っています。
調整池にカルガモがいると聞き、カメラ持参で見学に行ったのは一週間前のこと。しかし、少し近づいただけで葦の茂みに素早く隠れてしまいます。職員のSさんがカメラを持って何度トライしてもダメでした。密生した葦の隙間は彼らの絶好の隠れ家。気配がしただけで、すかさず飛び込みます。鳥の視野は広いからと諦めかけた頃に、ようやく撮って来てくれました。なんでもカモを油断させるフェイントの技を駆使したそうな。初めの目撃情報では親子の筈でしたが、数日見ぬ間に成長したのでしょうか??
本日の天気:晴・・気温31℃ 朝からカッと日差しが眩しい!!
最近の公園は禁止事項が多すぎるという声を時々耳にします。でも、本当にそうでしょうか?
公園施設はみんなが利用します。子供さんもお年寄りも来られます。ほかの人に迷惑をかけたり危険を及ぼす行為を禁止されるのは仕方がないことですね?またスポーツ施設に関しても、お互いが快適に利用するために、ルールやマナーを守るのは当然のことではないでしょうか?
園内の主な看板を撮ってみました。汚れも目立ちますが、なかなかカラフルです。
本日の天気:曇時々晴れ・・気温28℃ 涼しい日です。梅雨が明けなくてもいいような・・・?
■
本日の天気:曇時々晴れ・・気温30℃ 夏の高校野球熱戦中! 今日は幾分涼しいでしょうか。
<2014.7.11撮影>
長生の森公園では、常に皆様に安心してご利用いただけるよう様々な施設整備を行っています。
ひと口に整備と言っても、大雨や大雪などの自然の影響をまともに受ける作業ですから、園地スタッフの苦労は並大抵のものではありません。特にこれからの季節は炎天下での重労働になります。熱射病対策、ハチ対策を怠らず、怪我の無いように頑張って頂きたいものです。
見かけたらお声をかけていただけるとうれしいですね。
本日の天気:曇時々晴れ・・気温28℃ 雲の切れ間から時折のぞく日差しがキツイ(^^;;
公園入口付近とテニスコートへ向かう道の途中に、7月の花アガパンサス《別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)》が愛らしく咲いています。一見するとノーブルな印象を受ける花ですが、花言葉は意外にも「誠実な愛」と「恋の季節」というもの。アガパンサスは南アフリカ原産の植物ですが、ギリシャ語のagapa(愛らしい)とanthos(花)を組み合わせてつけられたことから、この花言葉が生まれたようです。運動公園である長生の森には、公園の割には花々が少ないため、貴重な存在と言えます。
本日の天気:曇り時々晴れ・・気温25℃ 数日間荒れたお天気の後で、空模様が心配!
この季節、園内のあちこちで写真のような光景が見られます。雑草たちが自らの生命力の強さを誇示するかのようなこの季節、草取りで大いに活躍してくださるのは、茂原市シルバー人材センターから派遣された、とても元気なシルバーさん達15人です。時折、日差しが強くあたる中、汗をかきながらの大変な作業です。いつも、本当にありがとうございます。
本日の天気:晴天・・気温26℃ 週末に向けてお天気は下り坂のようです。
公園の庭球場とゲートボール場の間には、こんなに広い田圃があります。
このように谷地にある田んぼを谷津田というのだそうです。谷には水田、谷を囲む斜面には雑木林、台地の上には畑や草原、雑木林などがあります。長生の森公園は、その台地に作られたのですね。
青々と広がった田んぼを見下ろすはなかなかの景観なんですよ。散歩の途中、いつも立ち止まって眺めます。
谷津田は、千葉に多く見られる里山の風景のひとつだとか。 (T)
本日の天気:晴天・・気温28℃ 久々に暑い一日となりました。
先月、公園駐車場の脇にこんな可愛い花が咲いていました。鮮やかな黄色がとてもきれいだったので思わず、パチリ。
しかし何とこの花は「オオキンケイギク」という名の特定外来生物だったのです。繁殖を防ぐため県でも法律に基づき除草しているとのこと。この一週間後、長生の森公園でも除草を行いました。右端の写真が現在の状況です。 (T)
本日の天気:晴天・・気温25℃ 梅雨入りも間近というのに晴天が続きます。
駐車場脇の草むらに、小さなカエルがいました。普通のアマガエルかと思い調べたところ、飛び出ている目の感じからシュレーゲルアオガエルなんていう立派な名前のカエルのような・・・?
カエルと言えば、長生の森公園には大きな調整池が3ヶ所あり、ウシガエルが大きな声でモウモウと鳴いています。声はすれども姿はなく、一度その立派な姿を見てみたいと切望しています。
茂原の田園地帯で暮らし始めて4年目ですが。(T)
〒297-0075 茂原市押日816-1 map
電話:0475-26-2474 FAX:0475-26-1832