募集職種 |
正職員(事務系総合職) ※技術職との同時応募はできません。 |
業務内容 |
- 〇管理部門における総務、財務等の事務全般
- 〇事業部門における事務及び業務全般
- ・公社所有の商業施設等の賃貸及び管理運営
- ・駐車場施設の管理運営
- ・都市公園、運動施設などの管理運営(指定管理者制度による)
- ・富津地区産業廃棄物最終処分場の管理運営
- ・まちづくり情報センターに関する業務
※公社の事業内容は公社WEBサイトをご覧ください。 ※定期的な人事異動がありますので、様々な業務を経験することができます。
|
募集人員 |
若干名 |
採用時期 |
令和8年4月1日予定(応相談) |
応募資格 |
- 年齢:令和8年4月1日時点で満45歳以下(昭和56年4月2日以降に生まれた方)
- 学歴:高等学校卒業以上
- 資格・免許:普通自動車運転免許保有又は採用日までに取得できる方(AT限定可)
- その他:現在就業中の場合、採用日の前日までに離職できる方
次のいずれかに該当する方は応募できません。
- ・成年被後見人又は被保佐人
- ・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることができなくなるまでの方
- ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
|
勤務地 |
千葉県内各事務所(事務所の所在地(住所)は組織図をご覧ください。) |
勤務形態 |
- 勤務時間
- 原則:午前8時30分から午後5時30分(休憩1時間)
※テレワーク制度あり、時差出勤制度あり ※配属先(主に公園勤務)によっては早番勤務、遅番勤務あり
- 休日
- 土曜日、日曜日、国民の休日、12月29日から1月3日(令和7年度年間休日:123日)
※配属先(主に公園勤務)によってはローテーション勤務となります。(年間休日数は同日数)
- 休暇等
- ・年次休暇(年20日:4月1日付与)
・特別休暇(夏季休暇:6日(5~10月)、子育て休暇:7~10日、介護休暇:7日~10日、結婚休暇:7日、 産前産後休暇、配偶者の出産休暇、忌引き等) ・育児休業(子が3歳になるまで可) ・介護休業など
|
待遇等 (令和7年10月時点) |
- 初任給
- 246,355円~(大学新卒採用の場合 地域手当含む)
※学歴及び職歴・経験により加算があります。 ※原則、千葉県職員(行政職)の給与に準拠しています。
- 昇給
- 年1回(4月)
- 手当
- 地域手当、通勤手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当等
- 賞与(期末・勤勉手当)
- 年2回(令和7年度見込み 4.6ヶ月分)
- 退職金
- あり(勤続1年以上)
- 試用期間
- 6ヶ月(同条件)
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、財形貯蓄、
福利厚生サービス(民間の福利厚生サービスを利用可)
|
応募方法 |
次の①~③(②はある方のみ)を特定記録郵便で郵送して下さい。 ※WEBやメールでの応募は受け付けておりません
- ①エントリーシート(ダウンロードはこちら)
- 自筆(黒又は青のボールペン)で記入してください。
- ②職務経歴書(様式任意)
- 職務経歴がある方のみA4サイズで作成してください。(両面印刷可)
アルバイト経歴の記載も可
- ③返信用封筒
- 長形3号の封筒に住所・氏名を記入し、110円切手を貼ってください。
封筒の表に「職員採用申込」と朱書きし、裏に住所、氏名を必ず記載してください。 ※提出書類は返却いたしません。個人情報は厳守します。
|
受付期間 |
令和7年10月14日(火)から令和7年11月10日(月)まで(当日消印有効) |
選考方法 |
書類選考合格者に一次試験を実施、一次試験合格者に二次試験を実施して、令和8年1月下旬~2月上旬に候補者を決定します。
- 【一次試験】 実施日:令和7年11月29日(土)
- ・SPI3試験(ペーパーテスティング「言語・非言語・性格検査」):110分
・小論文試験:90分 ※試験会場等の詳細は書類選考合格者に結果通知とともに送付します。
- 【二次試験】 実施日:令和8年1月中旬
- ・個別面接
※試験会場等の詳細は一次試験合格者に結果通知とともに送付します。
|
応募先 問合せ先 |
〒260-0015 千葉市中央区富士見2丁目3番1号 塚本大千葉ビル4階 一般財団法人千葉県まちづくり公社 総務部総務課 採用試験担当
電話:043-227-4132(土日祝日を除く午前9時から午後5時まで)
|