公園・運動場ガイド > 千葉市都市緑化植物園オフィシャルホームページ
> 講習会

所在地:千葉市中央区星久喜町278
面積 :3.4ヘクタール

一般財団法人
千葉県まちづくり公社
千葉市都市緑化植物園管理事務所
〒260-0808
千葉市中央区星久喜町278
電話:043-264-9559
FAX:043-265-6088
令和2年度 講習会のご案内
◎複数回実施で深く学べる 「年間講座」
◎幅広いテーマで気軽に参加できる1回きりの 「単発講座」 を実施しています!
◎その他、ボランティア団体による講習会を開催しています。
新型コロナウイルス感染拡大による変更のお知らせ
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策として講座のスケジュールを一部変更しています。詳細はトップページのお知らせ欄をご確認ください。
尚、今後も内容を変更することがございます。
また、既に植物園よりチラシやお電話等で日程のご案内をさせていただいたことにより、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
令和2年度「年間講座」のご案内
※募集中の講座名をクリックし、日程等や応募方法など詳細をご確認いただきご応募ください。
(年間講座のお申込みは往復ハガキのみの受付となります。)
◆ みどりの教室( 森の案内人をめざして) 全10回 ※受付は終了しています
森の観察と座学により植物の基礎知識を学ぶ講座です。
講師:廣畠 眞知子 (森林インストラクター) 他
◆身近な自然を学ぶ講座 全5回 ※受付は終了しています
講師:松崎 征一郎(バラ作り市民の会会長)
◆はじめての盆栽講座 全7回 ※中止となりました
教材と各自お持ちの盆栽の管理実習中心に学ぶ講座
講師:千葉市盆栽同好会会員
◆庭園講座A・B・C班 各全8回 ※受付は終了しています
樹木の剪定、病虫害対策、草花の庭の楽しみなど座学と実技で学ぶ講座
講師:大矢文夫(樹木医)、みどりの相談員
■季節の園芸講座
令和2年3月4日(木)10:00~12:00 「仲間とつくる花壇~計画と管理」
緊急事態宣言の延長に伴い、当講座「仲間とつくる花壇」 は 中止となりました。
楽しみにされていた皆様には誠に申しわけございません。(令和3年2月4日)
講 師: 中嶋 央子 (みどりの相談員)
花壇づくりの基本、デザインのコツ、花のローテーション、年間管理などについて、
事例を見ながら学んでいきましょう!
※令和2年5月に予定されていました当講座は、令和3年3月に改めての実施となりました。
この講座は令和3年2月18日(木)午前9時より、お電話でのお申込みとなります。
※コロナ感染状況等により予定が変更となる場合があります。
広報(情報誌および植物園だより)の一部に、当講座の開催時間が午後となっているものがありましたが、
正しくは午前10:00~12:00となります。訂正しお詫びを申し上げます。
■自然を学ぶ講座
令和2年11月19日(木) 「里山ってどんな所?」 ※終了
講 師: 廣畠 眞知子 (森林インストラクター)
流行語のように聞き慣れた ‘里山’ という言葉ですが、どのような場所なのかは
あまり知られていないようです。都市緑化植物園の周辺も実は里山の一角です。
この講座では、植物に注目しながら里山について学んでいきましょう。
■自然を学ぶ講座
令和2年10月14日(水) 「植物園 昔々はどんな所?」 ※終了
講 師: 廣畠 眞知子 (森林インストラクター)
里山シリーズ第1回目、身近な植物園をとりまく環境の変遷を植物という視点を中心に、
遠い過去まで遡りながら紐解いていきます。後半では園内に出て実際の植物を観察します。
■ 季節の園芸講座
令和2年9月18日(金) 「おしゃれな多肉リースを作りましょう!」 ※終了
講 師: 鈴木 康博 (みどりの相談員)
ナチュラルでおしゃれな多肉植物のリース飾りをつくりましょう!
■夏休みわくわくコーナー こども教室
令和2年8月8日(土)「夏休み!たのしい昆虫教室」 ※終了
講 師: 鈴木 康博 (みどりの相談員)
わくわくコーナー初日に昆虫がいっぱいのたのしい教室を開きます!
■季節の園芸講座
令和2年7月16日(木)「ニホンミツバチのくらし ※終了
講 師: 関 隆夫 (みどりの相談員)
植物や人に恩恵を与えてくれる日本ミツバチの生態は不思議でいっぱい!
ニホンミツバチのワンダフルで独特なくらしをのぞいてみましょう。
■お子様も大人の方も参加OK!
令和2年6月28日(日)「蝶の教室~オオムラサキがとぶ!」 ※中止
講 師: 鈴木 康博 (みどりの相談員)
ほんもののオオムラサキの美しい姿を目の前で観察できる貴重な機会です。
大人も子どもも楽しめる蝶が飛ぶ教室です。
オオムラサキ成体のほか、他の蝶の成長過程の観察・標本もご覧いただけます。
(年間講座のお申込みは往復ハガキのみの受付となります。)
◆ みどりの教室( 森の案内人をめざして) 全10回 ※受付は終了しています
森の観察と座学により植物の基礎知識を学ぶ講座です。
講師:廣畠 眞知子 (森林インストラクター) 他
◆身近な自然を学ぶ講座 全5回 ※受付は終了しています
里山や湿性地に生きる植物を歩いて観察します。
講師:横林 庸介(水辺の植物同好会会長)
◆花の写真講座(カメラ初心者向け) 全2回 ※中止となりました
カメラ操作や撮影の基礎を学びます(*レンズ交換式カメラ対象)
講師:八木 和主男(写真家)*協力:写真同好会フォトサークル写童
講義と実技でバラの年間管理を学ぶ講座講師:横林 庸介(水辺の植物同好会会長)
◆花の写真講座(カメラ初心者向け) 全2回 ※中止となりました
カメラ操作や撮影の基礎を学びます(*レンズ交換式カメラ対象)
講師:八木 和主男(写真家)*協力:写真同好会フォトサークル写童
講師:松崎 征一郎(バラ作り市民の会会長)
◆はじめての盆栽講座 全7回 ※中止となりました
教材と各自お持ちの盆栽の管理実習中心に学ぶ講座
講師:千葉市盆栽同好会会員
◆庭園講座A・B・C班 各全8回 ※受付は終了しています
樹木の剪定、病虫害対策、草花の庭の楽しみなど座学と実技で学ぶ講座
講師:大矢文夫(樹木医)、みどりの相談員
令和2年度「単発講座」のご案内
※募集中の講座名をクリックして詳細をご確認の上お申し込みください 。■季節の園芸講座
令和2年3月4日(木)10:00~12:00 「仲間とつくる花壇~計画と管理」
緊急事態宣言の延長に伴い、当講座「仲間とつくる花壇」 は 中止となりました。
楽しみにされていた皆様には誠に申しわけございません。(令和3年2月4日)
講 師: 中嶋 央子 (みどりの相談員)
花壇づくりの基本、デザインのコツ、花のローテーション、年間管理などについて、
事例を見ながら学んでいきましょう!
※令和2年5月に予定されていました当講座は、令和3年3月に改めての実施となりました。
この講座は令和3年2月18日(木)午前9時より、お電話でのお申込みとなります。
※コロナ感染状況等により予定が変更となる場合があります。
広報(情報誌および植物園だより)の一部に、当講座の開催時間が午後となっているものがありましたが、
正しくは午前10:00~12:00となります。訂正しお詫びを申し上げます。
■自然を学ぶ講座
令和2年11月19日(木) 「里山ってどんな所?」 ※終了
講 師: 廣畠 眞知子 (森林インストラクター)
流行語のように聞き慣れた ‘里山’ という言葉ですが、どのような場所なのかは
あまり知られていないようです。都市緑化植物園の周辺も実は里山の一角です。
この講座では、植物に注目しながら里山について学んでいきましょう。
■自然を学ぶ講座
令和2年10月14日(水) 「植物園 昔々はどんな所?」 ※終了
講 師: 廣畠 眞知子 (森林インストラクター)
里山シリーズ第1回目、身近な植物園をとりまく環境の変遷を植物という視点を中心に、
遠い過去まで遡りながら紐解いていきます。後半では園内に出て実際の植物を観察します。
■ 季節の園芸講座
令和2年9月18日(金) 「おしゃれな多肉リースを作りましょう!」 ※終了
講 師: 鈴木 康博 (みどりの相談員)
ナチュラルでおしゃれな多肉植物のリース飾りをつくりましょう!
■夏休みわくわくコーナー こども教室
令和2年8月8日(土)「夏休み!たのしい昆虫教室」 ※終了
講 師: 鈴木 康博 (みどりの相談員)
わくわくコーナー初日に昆虫がいっぱいのたのしい教室を開きます!
■季節の園芸講座
令和2年7月16日(木)「ニホンミツバチのくらし ※終了
講 師: 関 隆夫 (みどりの相談員)
植物や人に恩恵を与えてくれる日本ミツバチの生態は不思議でいっぱい!
ニホンミツバチのワンダフルで独特なくらしをのぞいてみましょう。
■お子様も大人の方も参加OK!
令和2年6月28日(日)「蝶の教室~オオムラサキがとぶ!」 ※中止
講 師: 鈴木 康博 (みどりの相談員)
ほんもののオオムラサキの美しい姿を目の前で観察できる貴重な機会です。
大人も子どもも楽しめる蝶が飛ぶ教室です。
オオムラサキ成体のほか、他の蝶の成長過程の観察・標本もご覧いただけます。
千葉市盆栽同好会によるオープン講座のお知らせ
◆【中止】令和2年5月3日(日)13:30~14:30→令和2年6月7日に延期予定でしたが中止となりました テーマ 『木を知れば盆栽がわかる』 他(農薬・五葉松・黒松・赤松・カミキリムシ)
講師:ボランティア団体「千葉市盆栽同好会」会員
※無料 ※先着15名程度 ※直接みどりの相談所内講習室までお越しください。
【オープン講座日程変更のお知らせ】(5/5付)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止につき、令和2年6月7日(日)に延期予定でしたが、
感染拡大が長期化していることから中止とさせていただきます。

講師:ボランティア団体「千葉市盆栽同好会」会員
※無料 ※先着15名程度 ※直接みどりの相談所内講習室までお越しください。
【オープン講座日程変更のお知らせ】(5/5付)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止につき、令和2年6月7日(日)に延期予定でしたが、
感染拡大が長期化していることから中止とさせていただきます。